舌磨きとは?やりすぎると危険!
舌磨きとは、その名の通り、歯磨きと同様に舌を磨く行為のことです。
口臭の原因の半分以上は舌苔(ぜったい)だという報告もあり、舌苔を落とすために舌磨きを実践する方が多くいます。
しかし、舌磨きはやりすぎると返って危険になってしまうことがあるので要注意です。
洗顔と同じで、舌も磨きすぎたりこすりすぎたりするのはよくありません。
特に、舌の表面にある小さな突起「舌乳頭(ぜつにゅうとう)」や、人が味を感じるための器官「味蕾(みそう)」などを傷付けてしまうと、味覚障害を引き起こしてしまう可能性があります。
また、舌磨きを過剰にしすぎると唾液の分泌が減少し、余計に口臭が強くなってしまうことも。
舌苔除去のために舌磨きをしていたはずなのに、舌を傷付けてしまうことでそこから細菌が増殖し結果的に舌苔が増えてしまうのです。
舌苔を増やすだけではなく、口内の粘膜が剥がれて細菌がたんぱく質を分解し、口臭の原因となるガスを発生させることもあります。
間違った舌磨きは非常に危険です。注意を払いながら舌磨きを行っていくことが大切だということを覚えておきましょう。
正しい舌磨きの方法
舌磨きをするときは、舌の表面を傷つけないように優しく行いましょう。
歯磨きのついでにと歯ブラシで舌磨きを行う方もいますが、歯ブラシでは少し硬すぎるので要注意。
舌磨き用のブラシや舌用のヘラなど専用の器具を使用するのが理想です。
専用の器具を使う場合でも、決して力を入れずに行うことがポイント。
舌の奥から手前に向かって軽くかき出す程度で問題ありません。
また、舌磨きは1日1回程度にとどめておきましょう。
必ずしも毎日行う必要はありません。
口臭対策をサプリやタブレットで行うメリット
舌磨きで失敗をしたくない方は、口臭対策としてサプリやタブレットを使用するのがおすすめです。
最近では舌苔ケア用のサプリメントやタブレットも多く販売されています。
キャンディタイプのタブレットであれば、舌の上で舐めて溶かしながら舌のケアをしてくれて便利です。
サプリやタブレットであれば、洗面所でなくてもその場で簡単に口臭ケアを実践できるのが大きなメリットでしょう。
出先や緊急時でも、サッと取り出して舌苔ケア・口臭ケアを行うことができます。
特に口臭はなかなか自分では気づきにくく厄介です。
知らない間に周囲へ不快な思いをさせないように、サプリやタブレットを常時しておくことはエチケットにもなるでしょう。
おすすめ記事

歯のマニキュア「ラミネートベニア」
ラミネートべニアとは? ラミネートべニアとは、歯を白く見せる審美歯科の施術のひとつで、歯の表面を薄く削り、上からセラミックなどのかぶせ物をする方法です。 ホワイトニングでは対応しきれない歯の変色にも対応できたり、2回ほど

神経を治療した歯の変色の理由と解決方法
神経を抜いた歯が変色してしまう理由 虫歯の治療の一環で神経を抜く場合があります。 そうではない場合も、転んだり何かが強く当たったりした衝撃によって歯の神経が死んでしまうこともよくあることです。 神経を抜いた歯は変色しやす

ホワイトニングに効果的な歯ブラシの選び方
ホワイトニング効果を高めるために歯ブラシの選び方が重要 お金を払ってホワイトニングを行うなら、効果はできるだけ持続させたいもの。 ホワイトニングの効果は人それぞれですが、2週間~12ヶ月ほどといわれています。 期間に差が